
・「中嶋 可児とは」
熊本在住の漫画家。
何かいままでにない、新しい漫画カルチャーの創造を模索し続けている漫画家。
模索しつづけるウチに、周りは就職し、結婚したりしはじめた。
それでも模索しつづけていると、兄貴が会社を起業し、甥は小学校に入学した。
たとえ世界がどんなに揺れ動こうと、模索し続ける漫画家。
それが、僕です。
・「当ブログの理念と哲学」
私、中嶋可児は、「漫画家の独立」を叶える目的で、当ブログを立ち上げました。
「漫画家の独立」とは、単なる”インディーズ活動”ではなく、
”漫画家が、漫画家としての活動を自己管理する”ことを目的とすることです。
昨今、インターネットや、デジタル技術の進歩により、コンテンツ産業が急速に変化しています。
それは当然、漫画というコンテンツも今後、加速度的に変容していくことを意味しています。
漫画というコンテンツがこれから、これまでの紙媒体を中心とする産業以外のあらゆる企業と関わるようになり、
より多様化、グローバル化していくなかで、
私は、漫画家が本来「自分のアイデンティティーに基づく活動」を行える機会が、
「今よりもっと少なくなってしまうのではないか」
という懸念を抱くようになりました。そしてその懸念はやがて、
「私たち漫画家は、これまでのように”受け身”ではなく、もっとイニシアチブをとって活動すべきではないか」
という思いへと昇華し、当ブログを開設しました。
これは、ただ漫画家が”好きなものを好きなように描く”ということを意味するのではなく、
「読者の未来の需要にたいして、企業ではなく、漫画家のアイデンティティーが強い影響力を持つようにする」という、いわば、
漫画家の新たな才能の開発を目指すものであります。
当ブログは、そういった明確な目的意識をもって、よりユーザーを楽しませるための 「漫画家の独立」を目指します。